飲食店コンサルタントとも似ていますが、コンサルタントは、既存のお店を更によくしたいという場合に導入します。プロデュースは、主に初めて開業する場合に1から決めてもらいたいときに導入します。
今回は、飲食店プロデュースの導入のタイミングや料金内容、またプロデュース企業を選ぶときのポイントをご紹介します。
飲食店プロデュースの導入タイミング
飲食店プロデュースを導入するタイミングは、主に3つあります。1つずつご紹介します。
出店場所を決める時
飲食店の出店場所を決める時は、立地のマーケティングが必要です。出店するエリアによってその後の経営にも影響が出てしまいます。
しかし、素人ではなかなか調査は難しいので、経験豊富なプロデュース業者に依頼するのが一般的です。
多店舗展開をしたいとき
店舗数を拡大しようと検討しているときは、オーナー様自身がすべての店舗に出向いて対応するのは、業務的に難しくなります。
1店舗ではできていたことが、店舗数が増えることでできなくなり、問題が生じやすくなってしまいます。管理不足による売上減少を防ぐためにも、飲食店プロデュースを依頼することが大切です。
自力で業績改善が困難なとき
自身の力では業績改善が困難な場合は、経営のプロからアドバイスしてもらうことで業績回復の可能性が広がります。
オーナー様の中には、接客業経験はあっても、飲食店の経営経験が少ないということもあります。無理して一人で抱え込まず、プロに依頼することでノウハウを学べます。
飲食店プロデュースを依頼するとどのような料金がかかるのか
それでは、飲食店プロデュースを依頼するとき、どのような料金がかかるのでしょうか。とくに予算が心配というオーナー様は、必見です。
マーケティング
まず、出店場所を決めるときの立地調査があります。ほとんどが1ヶ所いくらという形で料金が設定されています。また、ビジネスモデルの作成や事業計画の作成サポート料もかかります。
その他、店舗のコンセプトの作成もサポートしてくれますので、出店前のサポートだけでもかなり手厚くプロデュースしてくれます。
店舗全般プロデュース
実際に、店舗のコンセプトや事業計画が決まると、メニュー開発や看板イメージなどの作成が始まります。メニュー開発は、自分たちだけでは時間もお金もかかり、かなり大変な作業にはなりますが、プロデュース企業に依頼することで的確なアドバイスをしてもらえます。
開店後のサポート
そして、開店後のサポートにも料金がかかります。プロデュース会社により変わりますが、開店後、半年~1年後くらいまでマーケティングサポートを依頼することをおすすめします。
実際に飲食店運営が始まると、目の前のお客様やスタッフに向き合うだけで日々が過ぎてしまいます。新たな問題点や改善点を客観的にみてもらうプロデューサーやコンサルタントがいると心強いです。
飲食店プロデュース選びに失敗しないポイント
それでは、数多くある飲食店プロデュース会社の中からどこの会社を選べばよいのか、失敗しないポイントをご紹介します。
飲食店に特化した実績ある企業を選ぶ
プロデュース会社は、年々増加傾向にあります。飲食店に特化したプロデュース会社を選ぶのはもちろんのこと、実績ある企業を選ぶことが大前提にあります。
また依頼する際には、どのような成果を出したいのか、具体的な目的を決めることで目的に合った会社を選びやすくなります。
企業担当者との相性
経営者の中には、数分話しただけで、その人の人柄や能力をある程度見抜くことができる方もいます。そのくらい、対面時の印象はとても大切です。
会社側の従業員の印象や相性がよければ、相談しやすく、プロジェクトも進めやすくなります。
近隣のプロデュース会社を選ぶ
店舗を新たに開店したり、経営改善を図ったりするにあたり、それぞれの課題は現場に行かないと見えてこないことも多々あります。
プロデュース会社によっては、オンラインで打合せをしようとする会社もありますが、オンラインでは限界がありますので、頻繁に店舗に来てくれる近隣のプロデュース会社を選ぶようにしましょう。
まとめ
飲食店プロデュースとは?導入時の大切なポイントや料金内容について、ご紹介しました。飲食店をプロデュース会社に依頼するときは、実績ある会社を選びつつ、頻繁に足を運び親身になってニーズに合った提案をしてくれる会社を選ぶことが大切です。
「株式会社CHIYO」では、飲食店の企画・運営代行を主に行なっています。オーナー様へ運営を委託していただき、店舗スタッフの面接から採用含め、店舗運営のすべてをお任せいただいています。飲食店プロデュース事業で、多くの有名店舗をお任せいただいています。
オーナー様と店舗スタッフをつなぎ、「人」の想いを大切にすることをモットーにしています。店舗運営の委託をご検討しているオーナー様、ぜひ一度ご相談ください。